みなさま、こんにちは
弊社では、今年の夏に定年退職される方がいます。
入社して10年、定年でまで勤め上げ、会社発展にご尽力いただき本当に感謝いたします。
定年制度は、若い方を育て、企業の永続には必要な制度のように思えます。
但し、60代というまだまだ働き盛りの年代での退職は企業にとっても、社会にとっても
マイナスの要素もあるように感じます。
大切なことは、
定年の機会に、働き方というか、生き方について、自分自身で見つめなおすことであるように思います。
今後の人生をどのように過ごされるのか?
退職した後の人生について伺ったところ、
「自分を活かしたい」、「必要とされるところで役に立ちたい」
そういう姿勢で日々仕事に向き合っている方は、
誰かに必要とされます。
見倣うべき姿勢であります。
みなさま、こんにちは
5月30日に来期(第36期)経営実践発表会を開催いたします。
第36期経営実践発表会スケジュールは次の通りです。
1、日 程 令和5年5月30日(火)
2、場 所 ルートイングランティア小松エアポート様(小松市長崎町4丁目116-1)
会場 3F 九谷
3、予 定 9:00 店舗外周清掃 男性:倉庫内、店舗周辺等
女性:花壇整備等
事前に気づいた場所、やりたい場所等があれば相談ください
ゴミ袋、工具等用意します。
9:30 清掃終了
9:50 会場集合(移動は安全運転優先で)9:50前後
10:00 発表会 第一部
経営実践書発表 専務
10:40 休憩(コーヒーブレイク)
11:00 発表会 第二部
目標発表(各5分)売買チーム目標 銭田
各メンバー目標3名 各自
賃貸チーム目標 島口
各メンバー目標5名 各自
11:50 コメント 社外社員の澤村さん
12 : 00 閉会の挨拶 専務
その後 終了解散(弁当配布) 会場掃除
会場で食事可能です。
12:45 会場退場時限 会場掃除
13:00 店舗開店 通常業務移行
なお、お取引様、お客様やお問い合わせをいただきました方々には大変申し訳ございませんが、
5月30日は午後1時からの営業開始となります。
また、その日の営業終了時間も通常より30分前倒しとなり、17時半までとなります。
なお、緊急の場合は道場携帯(090-2120-0911)までお電話お願いいたします。
ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
みなさま、こんにちは
来月6月1日より、新しい期(第36期)がスタートします。
来期のテーマは次の通りです。
テーマは【仲間意識を高めること】です。
会社は誰のためにあるのか?第一にそこで働く社員と支える家族のためにあります。そして何のためにあるのか?そこで働く社員と支える家族の幸せを実現するためにあります。社員一人ひとりが人間的成長を図り、成長することによって、幸せを享受する。成長とは思いやりの深さによります。「優秀な人」とは字のごとく、人に憂いに秀でた人と定義できます。
社員一人ひとりがまずは仲間に対して、迷惑を掛けないこと。また、仲間に対して、思いやりを持って、日々取り組むことによって、人間的成長を図り、結果としてお客様からも喜ばれるような人間性を醸成することが出来ます。
そして居心地がいい、アットホームな、よりいい社風の中で日々の仕事ができる環境をみんなで作っていきましょう。
3本の矢のたとえのようにチームミヨシ開発として、仲間意識、結束力、団結力がある強い組織になることで、取引先のみなさま、お客様、そして関係するみなさまから愛され、結果として永続する企業になると考えます。そして、みなさまからの声に謙虚に受け止め、みんなで会社のイメージを高め、さらに誇りある会社へと進化させていきましょう。
不動産業は、快適な住環境の提供を通して、関わる人を幸せにする事業です。そのためには、従事する社員のみなさんが幸せであることが大切です。仕事は人生の一部であります。人生の一部である仕事が快適であり、有意義であるために、一人ひとりが仕事に対する取り組み方を常に見つめ直し、主体的に、積極的に家族、仲間やお客様、そしての地域の方など誰かのお役に立つための行動を起こしてください。
そして、よりいい会社であることを求めることが大切です。迷惑を掛けない、イメージを悪くしないことはもちろんのこと、一人ひとりが、信頼、尊敬されるような一流の人になるように自分自身を磨くことによって、一流の集合体である会社はファンが増え、事業は安定していくと考えます。
みなさま、こんにちは
本日はコンサルタントとの打合せでした。
今期の振り返りと来期の方針について、そして来期の資金計画の準備を行いました。
補足資料を打合せ後にすぐに送って頂き、振り返りをしないといけないという
思いになりました。
忙しいと自分に言い訳をして、後にすることがないように確認していきます。
安定した資金がなければ、理念は実現できません。
但し、社員と支える家族の幸せが目的であり、そのための手段として
安定した資金が必要。
つまるところ、幸せをただただ追及した結果として、安定した資金に繋がったと
言えるような戦略を描くことが大切ということを教えていただきました。
これから復習をしていきます。