師の教え
みなさま、おはようございます。
お世話になるお店があります。
そこを切り盛りする店主からの教えにいつも人生にとって大切な何かを教えていただいております。
その店主は400年続く店を目指しているとおっしゃっております。
江戸時代は徳川15代で265年続いたことを考えると、ざっと約20代続く店造りを目指している
というのに驚愕しました。
良きものには歴史があり、その歴史を大切にすることで魅力が一層深まります。
また、伝統は革新の連続であり、継承するということは変化に対応することを意味します。
ということは何でも変えていって良いとのいうものではありません。
ビジネスのあり方(営業方針・姿勢)は変えないことが大切となります。
だからでしょうか?
そのお店には、本物を提供しているお店だからこそ、感じられる、ぬくもりがあります。
DX推進、AI時代といっても、ぬくもりには人を安心させる、何かがあります。
今後もいろいろ教わりたいものです。
投稿日:2020/10/05 投稿者:道場 肇