SDGs
みなさま、おはようございます。
最近、SDGsという言葉をよく耳にすると思われます。
Sustainable Development Goalsの頭文字から取った略語で
国際社会が協働して持続可能な発展を目指す取組みを意味します。
「誰一人取り残さない」という理念の下、環境・経済・社会課題に対して
17のゴール(目標)と関連する169の具体策などで構成されております。
その目標・具体策に対して、国・市町村、企業、市民、地域社会などの取組みことを促しております。
政府は2019年にSDGs指針を出し、小松市はSDGs未来都市に選ばれ、積極的な推進を図っております。
小松市の取組みは以下のURLよりご参照ください。
https://www.city.komatsu.lg.jp/soshiki/kokusai_keieiseisaku/kikakuchousei/sdgs_future_city.html
金融市場でも、地球規模の課題に対しての取組みを重視する投資を意味する
ESG(環境・社会・企業統治)投資が注目を浴びています。
ESGはSDGsに共通するところ多いです。
認知件数年間約40万件のいじめ、年間2万を超える自殺者など、
これまで、経済的・物質的な豊かさを追い求めつつあった時代と言えるのかもしれません。
「人は財産であり、金ではなく人こそが資産である」と
出光石油創業者である出光佐宗さんはおっしゃっております。
SDGsに取組むことは、人の価値について再考する第一歩であります。
投稿日:2020/11/17 投稿者:道場 肇