修行中

みなさま、おはようございます

お客様のメール、電話にすぐに反応して自分がいます。

本来は社員さんが取り組むべきを業務に対して、いちいち口を挟んでしまうこともしばしばあります。

コンサルタントの先生は経営する役割を担っている者の仕事は

「会社のビジョンと作ること、もう一つは、トイレ掃除などといった一番底辺の仕事を仕事をすること

中間の仕事は社員さんに任せきることである」とおっしゃっておられます。

また、人を大切にする経営学会の坂本光司先生は著書の【経営者のノート】

で経営者の仕事は次の5つであるといっておられます。

1.企業が向かうべき・目指すべき方向の明示

2.やるかやらないか、今日か明日かの決断

3.全社員が安心して一生懸命、価値ある仕事に取り組むことが出来る、よい職場環境の整備・充実、

  さらに仲間意識が高まるよい職場風土の醸成

4.誰よりも努力し、働き、組織の先頭に立つこと

5.企業を継続させるための、後継者の発掘と育成

これ以外の仕事は、社員を育て、信頼し、任せればいい

「時間がない」という経営者は多い。それは時間がないのではなく、本来は任せるべきことに

自分の時間を使いすぎているからである。

社員さんを信じ切れていない自分の器の小ささに改めて気づかされたました。

社員さんの仕事を奪うことによって、成長の機会を阻害しているのではないか

働き甲斐を阻害しているのではないか。

まだまだ修行が足りません。

投稿日:2022/01/19   投稿者:道場 肇