仕事の意味【パート2】

みなさま、こんにちは

本日は仕事の意味パート2として社員みなさんの意見の共有です。

【日頃から「なぜ働くのか」と考えることが多いのですが、これだ!という答えが出せずにいました。というより、今現在もその最中です。ただ今回、本書を読むことで、共感する内容を少なからず見つけられました。彼らの話題で多かったのが「会社は生態系」「一緒に働きたいと思うかどうか」など、人間関係が大切というものでした。一日の大半を共に過ごす仲間や、頼りにしてくださるお客様から「この人に任せたい」「この人が必要」という思いに「応える」ことが、今の私の働く意味に一番近いように感じています。】

【仕事とは経済を回すことだと考えています。経済を回し、世界中の人々が明日も生きていけるように人間が考えたシステムだと思っています。わたしはパートで時給のため、お給料をいただいた時に働きがいを感じます。社会との調和、世界のつながりを感じながら仕事をすることが働きがいではないでしょうか。そうすると自然に感謝することができ、幸せにつながると思います。】

【私にとって働く事とは、労働をしてそれに対して対価(報酬)をもらうことです。次に、仕事を通してお客様や社内外で関わる方々の少しでも役に立ちたいという気持ちを持ち、必要とされるありがたさを実感しています。仕事を完了させて達成感を感じることもあります。本書を読んで、仕事では謙虚な心を持ち、周りの方々を大切することが社会の好循環につながると学びました。】

【私にとって働く意味とは、正直な所分かっていない部分が多いと思いますが、現在の私の考えは、自身を成長させて人間的な部分も豊かにしていきたい為と考えています。やはりお金や生活の為に働くことも大切であり欲が無いとは言えません。でも綺麗ごとかと思われることもあるかと思いますが、働く以上何か貢献したり感謝されることにも重点を置いていきたいと考えています。給料や休み、仕事の辛さなど他人と比べて勝っているからいい気分とか劣っているから嫌な気分になるということを考えること自体が苦痛になってきております、それよりも他人と比べるのではなく自身がその仕事で得た経験や考え方等を話せるようになる方がとても人間面で成長が出来ると考えます。人間的にも成長出来て、自身にとって多くの事を学べる事、そしてきちんと休みと給料が頂けることが働きがいがあることだと今は感じています。】

【私にとって仕事とは、自分の知識や経験を積むための勉強です。そして仕事を通して社会貢献も出来たらいいなと思います。】

【仕事は生活の糧を得るということもありますが、「人の喜びが自分の喜びに感じる」ためであり、それがモチベーションにもなることです。仕事を通じて、人に喜んでもらいたい、人に褒められたいという欲求を満たすためであり、働く意味や働き甲斐につながっていると思います。】

 

投稿日:2022/07/01   投稿者:道場 肇