バロメーター

みなさま、こんにちは

どれだけお客様から愛され、必要とされているのか?

そのバロメーターは、リピート、つまりどれだけお客様、取引会社さん、地域の方々等から

お引き立てられかによります。

九州地区で圧倒的な人気を誇っている「道の駅むねかた」さんでは

商品を通じた目に見えないお客様との信頼関係構築にエネルギーを注いでおります。

魚を氷で〆る「野〆」、生きた魚を〆る「活〆」

どの方法で魚を〆たかまで分かるラベルを商品に貼ったり、

魚のさばき方、本日の入荷情報をHPで発信したり、商品を生かすことに徹底的にこだわったお店であります。

また、「道の駅」を販売するお店の機能だけではなく、街の活性化としての交流の場としての役割を果たすため

賑わいイベントを行っているとのことです。

驚くべきことは主催するイベントは年に5,6件でその他は誘致したイベントのことです。

会場使用料はとらずに、PRは協力する。

生産者、販売者、消費者のみなさんが一体となって、街の魅力、商品の魅力を発信しております。

社長の中野和久さんが方向性を示し、

社員一人ひとりが方向性を理解して、自分の役割において、自発的に業務を進めているとのことです。

自発性がやりがいにもつながるということで、好循環に機能していることがわかります。

投稿日:2022/10/09   投稿者:道場 肇