日記

DIARY

みなさま、おはようございます

本日は数値からです。

北國新聞さんの記事によりますと、昨年の県内自殺者は前年より15人増え187人(男性139人、女性48人)ということです。

全国では2万919人(男性1万3943人、女性6976人)、とりわけ女性は前年より885人増という危機的状況にあります。

県内において、2日に一人の割合で多くの方がお亡くなりになられている状況は他人事と思えません。

県内における新型コロナウイルス関連の死者が60人弱、

昨年の交通事故死者数は38人ということで、いかに187人が多い数であるかわかります。

1月に入り、飲食・観光関係の方々の状況はより一層厳しさを増している中、

いち早く感染症が終息し、希望という明るい未来が訪れることを願っています。


 

投稿日:2021/01/31投稿者:道場 肇

みなさま、おはようございます

本日は、朝礼についてです。

昨年、5月12日より、新型コロナウイルス感染症対策として

時差出勤、在宅勤務を導入しました。

また、みんなが一同に集まる機会を避けるために、朝礼を一時とりやめました。

情報の共有、報連相についてはコミュニケーションの取り方を工夫して支障のないようにしてきましたが、

やらないことによって、朝礼の効果を再認識しています。

朝礼はただ情報共有のためではなく、仕事モードへの切り替えに加えて

共通価値観の醸成、仲間への思いやりを育み、表現力・傾聴力の育成、チームとしての一体感を感じる、絶好の機会です。

ただ、今は3密を避けるために、毎日ではなく、土・日を中心に適宜行うようにしています。

仕事はチームワークが大切です。

チーム力アップにつながることを再認識した朝礼を有効に活用したいものです。


投稿日:2021/01/30投稿者:道場 肇

みなさま、こんにちは

本日は、新たな取組みについてです。

現在、経営実践書を作成しています。

弊社は6月からスタートして5月末が決算月となります。

今年は33期目であり、今年6月からの34期目にあたり、経営実践書という形で社員のみなさんに発表したいと考えます。

経営実践書の中身は次の通りです。

・経営の目的

・理念・ビジョン

・経営者の約束

・社員の未来像

・事業計画(長期・中期)

・行動指針

・接客方法・報連相・環境整備に関する方針

ご指導いただいているSさんからは「欲張りすぎずに」とアドバイスいただきました。 

「作って終わりではなく、作ってからが本番ですのでいかに社員の皆様が実践できるか、

を念頭に作成していただければと思います。」と続けてご指導いただきました。

あれもこれもと欲張らず、社員のみなさんに納得していただける内容にしていきたいものです。

投稿日:2021/01/29投稿者:道場 肇

みなさま、こんにちは

今晩から天気が崩れ、明日、明後日にかけ大荒れになる予報です。

ようやく少し雪が落ち着いたと思っていた矢先ですが...

しっかり備えていきましょう。

さて、本日発表された向こう1ヶ月間の天気予報ですが、

まだまだ油断が出来ませんが、少し見通しが明るくなってきました。

降雪量は少なめで気温が平年より高めとのことです。

604.pdf (jma.go.jp)

投稿日:2021/01/28投稿者:道場 肇

みなさま、こんばんは

本日は、HPを少し改善した内容です。

 

 

  • トップページに来店予約ボタンを設置しました。
  • ミヨシの大きいバナーを削除し、学生スケジュールバナーと学生向け物件検索バナー1/2+レンタルバナー1/2を移動させました。
  • 問合わせフォームに注意文や項目を追加しました。
  • ヘッダーの創業年数を変更しました。

金曜日には接客スペースのフロアー張替えを行います。

リフォーム完了したら会社案内写真を入れ替える予定です。

投稿日:2021/01/27投稿者:道場 肇