日記

DIARY

みなさま、こんにちは

本日は11月度の在宅勤務時の研究課題です。

自己目標シートおよび理念に基づいた行動確認シートへの記入です。

また、【日本で一番大切にしたい会社8】でご紹介された会社を1社選び

本文の感想ということにしたいと思います。

企業の価値は経済価値だけでなく、心の生産性、感情の生産性を高めることにあるということを

いい会社から学んで欲しいと思います。

その際に、各自、美点凝視、素直な気持ちで本書と向き合うことが求められます。

 

投稿日:2022/10/31投稿者:道場 肇

みなさま、こんにちは

本日はいい会社の紹介です。

愛知県にあります「エコ建築工房」さんです。

ホームページは次の通りです。

株式会社エコ建築考房 | 一宮市、名古屋市とその周辺地域で木の家をメインとした 注文住宅を建てる自然住宅づくりの工務店 (ecoken.co.jp)

 

 コンサルタントから教えていただき、主にネットで調べた限りの情報ですが、ご紹介させていただきます。

 

・自然・国産素材にとことんこだわる

 (ベニヤ・合板・ビニールクロスゼロ)無垢材、漆喰、珪藻土を使用

・FSC認証(森林管理協議会)で認証された木材を使用する。

・レンタルスペースとしてモデルルームの一部を貸出している。

・出店スペースとしてモデルルームの一部を提供している。

・親と子、人と人、スタッフとお客様、心と心、森と人など、つながりを実感し、健やかにに暮らすことを体験できる場としてハリプー(木の妖精)たちの森を整備した。

・教室(勉強会)の開催

・営業がいない

・スタッフの2割がお客様

・地域を大切にする(地域活性化事業に取り組んでいる)

・お客様は価格ではなく、エコ建築工房さんが大切している価値に共感している。

生分解性で海を守る洗剤を使用したコインランドリーを開業するため、エコ建築工房さんにお願いしたとのことです。合成洗剤や柔軟剤の匂いがしない木の香りがするコインランドリーと開店しました。

実際にモデルルームをお伺いして体感してみたいと思います。

投稿日:2022/10/30投稿者:道場 肇

みなさま、こんにちは

本日はNPO法人小松空き家相談センターの最近の活動報告です。

10月に2件の問い合わせがありました。

1件は相続した物件の空き家管理を行って欲しいとの依頼です。

もう1件は行政から庭木剪定管理を行うよう指導があった物件の地権者の方からです。

売買、賃貸には直接的に結びつかないため、

不動産会社には相談しにくい案件など、お困りごとがあれば遠慮なくお問い合わせくださいませ。

NPO法人小松空き家相談センターの詳細は次のURLよりご参照ください。

小松市 | 小松空き家相談センター (miyoshi99.wixsite.com)

 

 


投稿日:2022/10/29投稿者:道場 肇

みなさま、こんにちは

昨日、BS日テレの三宅裕司さんのふるさと探訪で小松市が紹介されました。

番組詳細は次のページをご参照ください。

#238 石川県小松市の旅|三宅裕司のふるさと探訪|BS日テレ (bs4.jp)

小松の杜さん、すみげんさん、みっよささん、ハニベ巌窟院さん、勝ちゃんさん

が紹介されており、非常に興味深い内容でした。

 

 

投稿日:2022/10/28投稿者:道場 肇

みなさま、こんにちは

最近の図書のご紹介です。

投資ということで、不動産はよく株式と比較されます。

その点についてわかりやすく解説された図書がありました。

【株式VS不動産 投資するならどっち?】

筑摩書房さん出版、栫井駿介さん、沢孝史さん、芦沢晃さんの共著です。

不動産業を営んでいるせいか、不動産に比べて株式にはあまり関心がありませんでした。

物価高ではありますが、ここ小松市の賃貸市場は、

欧米のようにインフレに応じて賃料が上がるような傾向は見当たりません。

欧米では建築に制限があるから、需要が供給よりも勝っているのだと考えます。

(すべてではないと思いますが)

日本では、建築が比較的容易に許可される、少子高齢化、空き家問題など、

需要より供給が多い状態が続いているからでしょうか?

いずれにせよ、まだまだ勉強が足りません。

投稿日:2022/10/27投稿者:道場 肇