日記

DIARY

みなさま、おはようございます

2022年は大変お世話になりありがとうございます。

おかげ様で今年最後の一日を迎えることが出来ました。

社員およびその家族、お取引先様、お客様、地域の方々、そして関係機関の方々

みなさまに感謝して、少しでもみなさまのお役に立つように精進いたします。

来年もよろしくお願いいたします。

投稿日:2022/12/31投稿者:道場 肇

みなさん、おはようございます。

昨日は仕事納めということで、社員のみなさんの前で挨拶をさせていただきました。

先ずは、年末を迎えられたことに対して、社員一人ひとりに感謝の気持ちをお伝えさせていただきました。

来年も引き続き、仲間に迷惑を掛けずに、お客様のお役に立つこと

そして、少しでもやりがい、働き甲斐、そして働きやすい職場環境を進めていくことをお約束いたしました。

個人的な取り組むとして

①勉強をする

②ネットワークを作る

③社員を育成して成長を実感できる会社を作る

今年一年ありがとうございました。

来年もよろしくお願いいたします。

投稿日:2022/12/30投稿者:道場 肇

みなさま、こんにちは

弊社は本日午前中に掃除をして、神主さんにお祓いをしていただき、

明日より、年末年始休業に入らせていただきます。

本年は多大なご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。

お客様のご期待に沿うべく努力いたす所作でございます。

新年もなにとぞ倍旧のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。

なお、緊急の場合は道場携帯までお電話いただきますようよろしくお願いいたします。

道場携帯:090-2120-0911


 

投稿日:2022/12/29投稿者:道場 肇

みなさま、こんにちは

市内でもうどう犬を連れて道を歩いている年配の方がおります。

安全に歩行者が通行できるようにサポートしているもうどう犬に

感心していたと同時に、年配の方はどこで何をしている方なのか

気になっておりました。

先日、その方が知り合いのお父様であることが判明しました。

そして、音声で認識するパソコンの開発を自営していることを教えていただきました。

さぞかしご苦労されたのではないでしょうか?

もちろんご本人の努力もありますが、

ご苦労をされたお父様のご子息であるがゆえに、

色々なご経験をなされ、物腰が柔らかく、誰からも愛されるような人柄になったのでないかと思いました。

「一本筋が通った、信念のある方が好ましい」

その方がおっしゃった言葉です。

苦労を見せないところに品の良さを感じます。

 

投稿日:2022/12/28投稿者:道場 肇

みなさま、こんにちは

本日は研修を行っていた関係でみなさまにご不便をお掛けして申し訳ございませんでした。

本日の研修の内容は、12月度研究課題としての環境整備(とりわけ掃除)について深く考えることでした。

1.掃除

掃除とは、自分自身を成長させる場。

決められたところを掃除することは決められていないところは掃除しないことではない。

各自気づいたところを掃除することは気づかないところは行わないことではない。

掃除は奥が深く、より効果を発揮するためには、信念を貫く強い想いが必要であると考えます。

2.雪かき

店舗敷地の雪かきを行うこと、

管理物件の雪かきを行うこと、

自分の家の雪かきを行うこと

どのような意味があり、どのようなことが求めらているのか?

不動産会社に従事する者として、利用者に求める以上は自分たちも率先して

雪かきを行うこと、そしてそのサポートをすることが大切であります。

研修は人間的成長の機会であり、研修会を通して気づいた点を実行に移すことによって身に付きます。

そして継続して行うことが大切となります。

小さくても、【考え→作って→販売する】精神を大切にしていきたいものです。


 

 

 

投稿日:2022/12/27投稿者:道場 肇