日記

DIARY

みなさま、こんにちは

4月度の在宅勤務時の課題研究は35期の自己目標の振り返りと、

理念に基づいた基本姿勢・行動を行っているのか確認シートの提出でした。

自分が掲げた目標に対して、結果としてどのくらい達成出来たか。

ということも大切ですが、それよりもどのくらい真剣に取り組んだか?

という行動を重視したいと思います。

また、行動確認シートでは、自分の行動が仲間やお客様に迷惑を掛けずに、

お役に立っているのかを自分自身で確認する内容であります。

仕事は結果だけ残せばいいのではありません。

仕事を通じて、よりいい人生、より幸せな人生を過ごすことが出来るように

一人ひとりが日々成長することが出来ればと考えます。

社員のみなさんの成果物を確認して、

みなさんよく考え、模索しながら、日々業務に取り組んでいる姿勢が伺え、感謝の気持ちでいっぱいになりました。

投稿日:2023/04/30投稿者:道場 肇

みなさま、こんにちは

現在、6月1日からスタートする第36期経営実践書の構成を行っております。

地域の不動産会社として、地域課題に対して向き合うことがテーマです。

具体的には次の項目について具体的な取り組みを行ってまいります。

・空き家問題

・人口減少問題

・障がい特性、外国籍、生活補助世帯、高齢世帯、シングルマザーなどのお住まいについて

・起業しやすい環境整備

・より活気のある街づくりについて

各項目の詳細について、追ってご説明させていただきます。

投稿日:2023/04/29投稿者:道場 肇

みなさま、こんにちは

本日は建設工業新聞さんの記事から抜粋、

施工業者さんの着工数トップ20です。

石川県内、戸建住宅、2022年4月~12月のデータとなります。

・AXSデザインさん 138戸

・タマホームさん 122戸

・アントールさん 99戸

・ニューハウス工業さん 91戸

・住友林業さん 80戸

・大和ハウス工業さん 76戸

・さくらさん 73戸

・ウッドライフホームさん 70戸

・秀光ビルドさん 68戸

・石友ホームさん 65戸

・インカムハウスさん 63戸

・アイ工務店さん 61戸

・玉家建設さん 57戸

・アイワホームさん 54戸

・アーネストワンさん 52戸

・タカノホームさん 48戸

・カナディアンホームさん 48戸

・ハイエストホームさん 43戸

・オダケホームさん 36戸

・アプリケーションさん 32戸

投稿日:2023/04/28投稿者:道場 肇

みなさま、こんにちは

本日は最近の図書のご紹介です。

文藝春秋創立100周年記念作品として刊行された小説

【文豪、社長になる】 門井慶喜さんの著書です。

文藝春秋の創始者であり、文豪である菊池寛さんの物語です。

文字による芸術として文藝を一年中楽しむとしての名付けられた文藝春秋が

誕生するエピソード、想いに触れることが出来ます。

色々な経験を楽しみながら、また、前進させていく。

菊池寛さんの人間的魅力を感じることができる一冊となっております。

 

投稿日:2023/04/27投稿者:道場 肇

みなさま、こんにちは

昨日の研修での一コマです。

昨日の研修の内容は経営実践書に記載の【研修・教育・訓練に関する】ことでした。

経営実践書記載の内容についての最後の研修であり、

来月5月30日の研修は第36期の経営実践発表会となります。

冒頭、2年前から作成している経営実践書に関することについての話がありました。

経営実践書は2部構成となっており、前半部分は道徳的な内容と後半部分は実践的なこと(ルール、規則など)

についての内容となっております。

ルールや規則の背後にある本質に想いを至ることにより、そこに記載されているルールの意味が分かります。

本質をつかむためには自分で深く考えることも大切ですが、色々な方から、色んな意見を出し、

協議することによって深まってくるように思います。

来期も引き続き、研修の場は協議する場としていきたいと考えます。

投稿日:2023/04/26投稿者:道場 肇